<QRコード>
ようこそ! 釧路教会へ 2021年4月14日(水) 03:36 JST
5月8日(日)、壮年部主催「第2回山菜取り」のイベントが鶴居村にて行われました。
当日は天候にも恵まれ、また山菜もちょうどいいタイミングで、クレソン、ヤチブキ、セリ、行者ニンニクなどを採ることができました。採った山菜はその場で天ぷらにして食べ、採れたての自然の恵みのおいしさの中に神様の愛を感じることができました。
2009年1月24日(土)、釧路教会にて壮年部の新年会が行なわれました。12名の壮年が集まり、最初に壮年部長からの挨拶、そして教域長からの挨拶があり、そのあとは鍋を囲んでの「すき焼きパーティー」となりました。普段それぞれ仕事で忙しくしておりますし、なかなか集まれる機会も少ないですが、壮年の役割を確認しながら、様々な交流の時間を持ちました。
そして食事のあとは「宝引き(ほうびき)大会」となり、教域長が仕切ってルールを説明しながら、久しぶりに壮年の血が騒ぐ、男の大人の場の雰囲気となり、大いに盛り上がりました。
2009年、壮年部も婦人部に負けず、元気に頑張っていきたいと思います。
11月1日、第1回壮年トレーニング終了式が行なわれました。このトレーニングは8月から10月までの3か月間、毎週土曜日に計12回シリーズで行なわれ、教域長からの原理講義、信仰講座、現代の摂理などの生講義に15名の壮年が参加しました。
打ち上げを兼ねて行なわれた終了式は、最初は鍋を囲んでの食事会から始まりました。3分の2以上の出席者に終了証と記念品が授与されることになっておりましたが、今回は6名の方が終了証を渡され、うち3名の方が皆勤賞でありました。皆勤賞の方のお一人は今年伝道されたご主人でいらっしゃり、とても前向きで、トレーニングが進む中で古い壮年の方々ともすっかり打ち解けていました。
古い方々も講義を受けるのは本当に久しぶりだったり、またよくわかっていなかった内容などがけっこうあったりでとても勉強になったとの感想が多かったです。今回参加した壮年たちを中心に、今後の壮年部を盛り上げていく決意を確認して終了式を終えました。
10月12日(日)、太平洋炭鉱パークゴルフ場にて壮年部主催「第2回パークゴルフ大会」が行なわれました。
今回は、前回来られた新規のご主人が続けて参加されたり、また新しいご夫婦が子供さんと一緒にご家族で参加されたりなど16名が参加し、4人ずつ4組に分かれて個人戦と団体戦が行なわれました。個人1位の賞品はまたまた米5キロということで、レベルの高い熱戦となりました。
釧路はもう寒くなってきますので、屋外のイベントはこれが今年最後になると思います。
8月2日(土)から壮年トレーニングが始まりました。10月11日(土)まで、毎週土曜日のpm8:00~9:30、10回シリーズで教域長による生講義が行なわれます。第1回目は13人の壮年が参加し、今年の5月に入会したばかりの新しい方から、信仰暦30年以上になる古い方まで、一緒になって御言を学び、また伝道された証しなどを発表しながら良き交流の場をもっていく予定です。是非、より多くの壮年の方々の参加を待っています。「壮年よ、大志を抱け!」
■講義内容
①創造1 ②創造2 ③堕落論 ④緒論・アダム・ノア ⑤アブラハム ⑥信仰生活講座 ⑦祈祷学 ⑧礼典学 ⑨現代の摂理 ⑩今日の摂理
6月22日(日)、太平洋炭鉱パークゴルフ場にて「第1回パークゴルフ大会」が行なわれました。
前日の雨もすっかり止んだ快晴の中、新規参加者5名を含む20名が参加し、4人ずつ5組に分かれて個人戦と団体戦が行なわれました。個人1位の賞品は米5キロということもあり、非常にレベルの高い熱戦が繰り広げられました。また屋外で体を動かしながら、お互いに良き交流の場となりました。
第2回は10月5日ですが、さらに多くの方々の参加をお待ちしています。
4月27日(日)午後6時30分より、「2008年度壮年総会」が行なわれました。13名の壮年が集まり、昨年の活動や今年度の計画が発表されました。また、教域長より釧路教会のホームページが紹介され、壮年聖歌隊にも全国からコメント投稿があったことなどに、非常に希望を感じました。その後食事をしながら交流の時間を持ち、今年度の活動について活発な話し合いが持たれました。